● |
資産の多い少ないにかかわらず、考えておかねばならない相続問題。高齢化社会といっても残念ながら最後を迎えるのが年の順とは限りません。いままで平和な家庭でも、相続が発生し、大きくお金が絡んでくると、何かと争いの火種となってしまうことも、あるようです。 |
● |
こういったことも考えて、あらかじめ「防げるものは未然に防ぐ」ことも必要です。
(1)若くても万が一を想定して早めに遺言を書いておく。
(2)高齢者の場合には、ご自分の意志のはっきりしているうちに資産の処分をする。
(3)争いになる資産は、子・孫に残さず使い切る。
などが言えます。 |
● |
他のエリアに住む方の事例でしたが、一人息子さんが急に他界し、独身だったので、お持ちの不動産をご両親が相続しました。これも特異なケースですが、ない話ではありません。 |
● |
80代のご両親の痛手は大きく、それからほどなくして、介護施設に入られました。その後、めっきりお二人の会話もスムーズに行かなくなり、頼りはご親戚という状況になりました。 |
● |
ご本人ではなく、間に人が入ると住宅処分の話などは、なかなか進みません。あってはならない万が一ですが、日頃から手を打っておくことで解決されることもあります。どうぞ、何なりとご相談ください。 |
|
|