買いたい方への情報 売りたい方への情報 オープンハウス 借りたい方への情報 貸したい方への情報 光が丘はこんな街です すまいる情報はこんな会社です
■現在位置:ホーム武藤正子のワンポイントアドバイス>スープの冷めない距離、冷める距離、あなたはどっち?
TEL:03-3825-6411 FAX:03-3825-6802
サイト内検索
←前のアドバイス
アドバイスシリーズ目次
次のアドバイス→
スープの冷めない距離、冷める距離、あなたはどっち?(2003年9月25日号)

最近特に同じ団地内で親子が行き来できるように、近くに住まう方たちが増えています。高齢社会の進展が背景にあるのでしょうね。となりや上下、同フロア、同棟など、さまざまですが近居のこんな二つの事例があるのも興味深いです。

  1. 子供が熱を出した時など保育園を休ませなければならないが、近くだとすぐ預けて安心して出勤できたり、又親が病気の時すぐに見てあげられるなど良い面がある一方で、
  2. 近すぎると子供夫婦側で、おとといは焼き肉の臭いがした。今夜はスキヤキ。でも食事には呼んでくれない…。と親側が何となく気分が良くないというのです。ましてや片親だったらなおさらです。

 もちろんこういったケースばかりではないと思うのですが、私はなるほどとうなってしまいました。あまり近すぎるのも、こんな点にも気をつかうのですね。親子といえども、プライバシーは互いに保ちたいもの、便利と不便は両刃の剣でしょうか。

このワンポイントアドバイスは、仲介の現場で現実に起こっている事を私の経験からアドバイスとして掲載しております。
自分の場合はどうなのか知りたい。もっと突っ込んだ質問をしたいとお考えの方など、私、社長の武藤にご相談ください。
きっとお役に立てると思っております。プライバシーについては充分注意しますのでご安心ください。
ご相談は・・・ ●電話:03-3825-6411 お問合せフォームはこちら
●FAX:03-3825-6802 ●Eメール:info@smilehikari.com
当社への資料請求等には、事前に「個人情報のお取扱いについて」を
ご一読いただき内容をご理解いただいた上で送信してください
←前のアドバイス
アドバイスシリーズ目次
次のアドバイス→
   
武藤正子プロフィール→

| ホーム | 買いたい方への情報 | 売りたい方への情報 | オープンハウス | 借りたい方への情報 | 貸したい方への情報 | 光が丘ってどんな街? | 武藤正子のワンポイントアドバイス |
| すまいる情報どんな会社? | お問合せ | サイトマップ |
©2003 SMILE-HIKARI