●
|
このところよく耳にするのが、受動喫煙での思わぬ被害です。レストランなどで分煙でもなく、全店内禁煙となっていたり益々喫煙者に対する包囲網が狭まって来ています。私の姉は喫煙者のひとりですが、1箱1,000円になったら即やめると言っておりましたが果たして・・・。 |
● |
タバコに関する集合住宅での例ですが、家族の反対で室内では吸えないため、やむなくベランダで吸う人が増えています。ご自分の家はその方式で家族が納得されているのでしょうが、近隣は結構タバコの煙が入ってきたり、洗濯物に臭いがついたりで、嫌いな人にとってはとても気になるようです。特に煙は横だけでなく斜め上階に上ってくるのです。 |
● |
それでは、家の台所のレンジフードの下で吸うのは?これもダストを通して室外に排気されますので、近所にはタバコのにおいがプンプンなのです。 |
● |
一番迷惑をかけないのはやはり自分の家の部屋で吸うことのようです。ある方は、一部屋だけタバコ部屋を決めて吸っているとのことでした。 |
● |
又、ある人は、会社や公共の喫煙ルームで吸って、家では吸わないなど、涙ぐましい努力をしている方もいらっしゃるようです。 |
● |
こんなこともあり、最近マンションを賃貸に出されるオーナーさんは、タバコ不可という条件を入れる方も多くなって来ました。こういったケースを巡ってご近所トラブルになったりするのを避けたいようです。 |
● |
そんな世の風潮もあり、喫煙をされる方々は吸う場所によっては近隣が困っているという「声」をちょっと気にかけてはいかがでしょうか。 |
|