”ƒ‚¢‚½‚¢•û‚ւ̏î•ñ ”„‚肽‚¢•û‚ւ̏î•ñ ƒI[ƒvƒ“ƒnƒEƒX ŽØ‚肽‚¢•û‚ւ̏î•ñ ‘Ý‚µ‚½‚¢•û‚ւ̏î•ñ Œõ‚ª‹u‚Í‚±‚ñ‚ÈŠX‚Å‚· ‚·‚Ü‚¢‚éî•ñ‚Í‚±‚ñ‚ȉïŽÐ‚Å‚·
■現在位置:ホーム武藤正子のワンポイントアドバイス>我が家をよい人に譲りたい
TEL:03-3825-6411 FAX:03-3825-6802
サイト内検索
←前のアドバイス

アドバイスのバックナンバーはこちら

次のアドバイス→

  ベランダでの喫煙 あなたは・・・?(2013年8月2日号)


このところよく耳にするのが、受動喫煙での思わぬ被害です。レストランなどで分煙でもなく、全店内禁煙となっていたり益々喫煙者に対する包囲網が狭まって来ています。私の姉は喫煙者のひとりですが、1箱1,000円になったら即やめると言っておりましたが果たして・・・。

タバコに関する集合住宅での例ですが、家族の反対で室内では吸えないため、やむなくベランダで吸う人が増えています。ご自分の家はその方式で家族が納得されているのでしょうが、近隣は結構タバコの煙が入ってきたり、洗濯物に臭いがついたりで、嫌いな人にとってはとても気になるようです。特に煙は横だけでなく斜め上階に上ってくるのです。
それでは、家の台所のレンジフードの下で吸うのは?これもダストを通して室外に排気されますので、近所にはタバコのにおいがプンプンなのです。
一番迷惑をかけないのはやはり自分の家の部屋で吸うことのようです。ある方は、一部屋だけタバコ部屋を決めて吸っているとのことでした。
又、ある人は、会社や公共の喫煙ルームで吸って、家では吸わないなど、涙ぐましい努力をしている方もいらっしゃるようです。
こんなこともあり、最近マンションを賃貸に出されるオーナーさんは、タバコ不可という条件を入れる方も多くなって来ました。こういったケースを巡ってご近所トラブルになったりするのを避けたいようです。
そんな世の風潮もあり、喫煙をされる方々は吸う場所によっては近隣が困っているという「声」をちょっと気にかけてはいかがでしょうか。
 
 
(株)すまいる情報光が丘          
代表取締役 武藤 正子
このワンポイントアドバイスは、仲介の現場で現実に起こっている事を私の経験からアドバイスとして掲載しております。
自分の場合はどうなのか知りたい。もっと突っ込んだ質問をしたいとお考えの方など、私、社長の武藤にご相談ください。
きっとお役に立てると思っております。プライバシーについては充分注意しますのでご安心ください。
ご相談は・・・ ●電話:03-3825-6411 お問合せフォームはこちら
●FAX:03-3825-6802 ●Eメール:info@smilehikari.com
当社への資料請求等には、事前に「個人情報のお取扱いについて」を
ご一読いただき内容をご理解いただいた上で送信してください
アドバイスのバックナンバーはこちら
←前のアドバイス:
へんてこりんな不動産チラシが・・・。
次のアドバイス→
賃貸物件は家賃だけ見ないで・・・→

武藤正子プロフィール→

| ホーム | 買いたい方への情報 | 売りたい方への情報 | オープンハウス | 借りたい方への情報 | 貸したい方への情報 | 光が丘ってどんな街? | 武藤正子のワンポイントアドバイス |
| すまいる情報どんな会社? | お問合せ | サイトマップ |
©2006 SMILE-HIKARI