買いたい方への情報 売りたい方への情報 オープンハウス 借りたい方への情報 貸したい方への情報 光が丘はこんな街です すまいる情報はこんな会社です
■現在位置:ホーム光が丘ってどんな街?>みんなで楽しむ光が丘ライフ
TEL:03-3825-6411 FAX:03-3825-6802
サイト内検索
魅力あふれる我が街、光が丘
  光が丘全体マップはこちら
  人気シリーズ「在住者100人が語る光が丘の魅力と住み心地」
  大江戸線など光が丘から都心へのアクセス便利帳
  保育園・学校・学童クラブはこんなに充実
  光が丘パークタウンサークル活動いろいろ
魅力の分譲団地
  ゆりの木通り北
  ゆりの木通り南
  公園南
  大通り北
  大通り南
  大通り南七番街
  シティコープ光が丘
  パークシティ光が丘
  パークサイド光が丘
  いちょう通り八番街
  四季の香弐番街
  南通り六番街
  春の風公園街
  いちょう通り東第一
  いちょう通り東第二
  いちょう通り東第三
光が丘パークタウン花と緑の公園都市
  光が丘にはこんなにたくさんの公園があります
  公共機関も充実しています

みんなで楽しむ光が丘ライフ

◆人気シリーズ「在住者100人が語る光が丘の魅力と住み心地」第69弾

「琉球紅型染め教室、楽しくやっています。」

 
おひなさま

すまいる情報光が丘では、毎月1回、第3金曜日に琉球紅型染め教室を開催しています。朱色、藍色、赤を基調とした美しい色と、独特の模様で描き出す沖縄伝統の染め物教室のお仲間を募集しています。授業は初心者から上級者まで一緒におこないますが、講師の倉田先生が1人1人のレベルに合わせて指導いたします。

 
 
掛け軸

授業は月に1回で、糊付けや染め、乾かす時間なども必要なので、自宅でも作業を行っていただきます。最初は手すきの和紙を使ったポストカード作成から始まり、布を使ったコースター等の小物、帯の作成へとステップアップしていきます。どのレベルでも基礎と工程をしっかり学びます。3年間継続している生徒さん達は、今では帯やテーブルセンターを作成し、デザインも創作中だとか。写真は全て手作業で、生徒さんが心を込めて作った作品です。左の写真は、般若心経と紅型染めで掛け軸を作ったものです。

 
 
障子

右の写真は、自宅の障子にご自身が作成した紅型をはめ込んでインテリアの一部としたものです。習っていくうちにいろいろな発想やひらめきも浮かんできます。世界で一つのオリジナル作品を作ることが出来ますよ。紅型染めの説明と工程は前回の取材記事をご覧ください。(初心者向けのポストカード作成を取材したものです)

 

 
 

下の写真は、生徒さんが稽古を始めて2年目に作った帯です。右は模様を拡大したものです。このような作業を終えたときの喜びは大きく、達成感もあります。一緒に素敵な染物を習いませんか?

 
 
帯
 
帯の模様
 
 

<倉田征子先生から一言>
紅型染めは琉球王国(現在の沖縄県)の王様一族が愛した染物です。明治の中頃までは一般の人々には身に付けることができませんでした。長い歴史ある染色をどうぞご経験くださいませ。

 
 
色付け

<琉球紅型染め教室お仲間募集>

日時: 月1回・第3金曜日
午前10:00〜 午後12:30
場所: すまいる情報光が丘3階セミナー室
月謝: 3,000円(教室用染料、のり、大豆代金含む)
道具代: 初回のみ7,500円(筆、染料、はけ、ハガキ10枚、型紙材料等)
   

詳しくは、すまいる情報光が丘までお問い合せください。
     03−3825−6411

 

◆人気シリーズ「在住者100人が語る光が丘の魅力と住み心地」第68弾

「ふるさと光が丘〜光が丘地区祭参加者募集〜」

 
催し物1

2009年10月10日・11日の両日、第26回光が丘地区祭を「ふるさと光が丘」をテーマに開催いたします。
本年の地区祭は、今まで築いてきた地域文化活動のもと、地域の文化交流を活発化させ、新たな出逢いを求めながら、魅力あふれる祭りのパフォーマンスを創造して行きたいと考えております。そのために、本年度は『ふるさと光が丘』をメインテーマに、この地区祭へ参加希望される一般の方々への募集を行います。

 

 
 

<第26回光が丘地区祭参加者募集>

1.開催日時 平成21年10月10日(土)午前10時〜午後5時
  平成21年10月11日(日)午前10時〜午後4時
2.参加会場 光が丘区民センター / 光の広場 / ふれあいの径
(IMA周辺)
 
 
催し物2

地域の祭典である光が丘地区祭(展示・催事・出店)への参加を希望される方は、光が丘区民センター、光が丘地区区民館、旭町南地区区民館に募集用紙を用意してございます。是非とも多くの方々の応募をお待ちしております。皆様の参加を希望いたします。
なお、参加募集締め切りは下記の通りです。

 展示への参加希望の方:8月15日(土)
 催事への参加希望の方:7月27日(月)
 模擬店への参加希望の方:8月11日(火)

問合せ先:地区祭実行委員会:090−9681−3407

 
 
展示物1
 
展示物2
 

◆人気シリーズ「在住者100人が語る光が丘の魅力と住み心地」第67弾

「陽気に集う 〜ラテン de ナイト〜」

 
みんなで乾杯、サルー!
みんなで乾杯、サルー!

すまいる倶楽部の催し物として、みんなで陽気に集うラテンde ナイトを企画しました。ワインやタパスのおつまみに、フラメンコギターの演奏やサルサダンスのワンポイントレッスンなど、ラテンをテーマにして大いに盛り上がりました。

 
 
セクシーで情熱的なサルサを披露
セクシーで情熱的なサルサを披露

参加の皆様は、すまいる情報がお世話したお客様で作るすまいる倶楽部会員の方達で、ラテンの国々やラテン文化に興味があるだけでなく、ワインが大好きだったり、グルメ派だったり、音楽やダンスが好きだったりと、さまざまな方が集まりました。共通点は、みんな光が丘在住ということ。同じ地域に住む者同士なので、すぐにリラックスしたムードになりました。

まずは、シャンパンで乾杯。もちろん男性の方達にサービスをやっていただきました。スペイン語で乾杯は「サルー!」。これは「健康に!」という意味なのです。まさに陽気なラテン文化ならではの音頭ですね。みなさん、何度も言いあっていました。

 
 
特別ゲストによるギター弾き語り
特別ゲストによるギター弾き語り

今回はラテンde ナイトのタイトル通り、歌に音楽にダンス、賞品付きのワールドクイズと盛りだくさんのイベントがありました。イベントのスタートは、やっぱりダンス!サルサを習っていた若いご夫婦が華麗で情熱的なサルサを披露してくれました。そのために衣装までもご用意。リズミカルな音楽と軽やかなステップに、歓声が上がりました。もちろん、アンコールをお願いし、さらにワンポイントレッスンでみんなでステップを習いました。男女ペアになって練習もしました。次は特別ゲストのスペイン語でのギター弾き語りでした。ユパンキで有名なツクマンの月などで、ギターの音色と歌声に、目を閉じて聞き入る人、ギターを弾く指先を見入る人、パフォーマンスの素晴らしさを見ることができました。

 
 
ワールドクイズで楽しみました
ワールドクイズで楽しみました

さて、会も終盤になり、すまいるスタッフが考えたワールドクイズに突入。世界各国のマニアックなクイズに、参加の皆さんは「難しすぎる〜」と。知識よりもカンを頼ってもらうよう、楽しみながら10問の○×クイズを解いてもらいました。優勝は8問正解した女性。「すべてカンで当たりました」と満面の笑顔で賞品のシャンパンを受け取りました。さて、最後の最後は、仕事で遅れて来た方のために、もう一度サルサのアンコール。ラテンの余韻を残しながら会が終了しました。「またみんなで会いましょう」と、帰るのを惜しむ様子でした。ご参加の皆様、パフォーマンスを披露してくれた方、お手製の料理を提供してくださった方、どうもありがとうございました。

 

◆人気シリーズ「在住者100人が語る光が丘の魅力と住み心地」第66弾

「初めてのEnglish〜英語で遊ぼう親子教室〜」

 

すまいる快適生活セミナー初の企画として、お子様を対象とした「英語で遊ぼう親子教室」を開催しました。講師はアイルランド・ダブリン出身のエイモン・ニアリー氏(リムリック大学MBA取得)。すまいるスタッフ由美の友人で、日本でのバケーション中に講師をお願いしました。

 
 
ビンゴゲームをやりましょう
ビンゴゲームをやりましょう

対象は5歳〜7歳くらいで、初めて英語に触れるお子様とそのお父さん・お母さん。英語のレッスンというよりは、楽しくゲームをしながらネイティブの英語に触れてみよう、という目的で企画してみました。定員を大幅に超えるお申し込みで増員しました。子供さんとお母さんを想定していましたが、意外にも男の子はお父さんの付き添いが多く、びっくりしました。

 
 
すごろくではサイコロを振って数字も英語で!
すごろくではサイコロを振って数字も英語で!

プログラムは
1、 動物の名前を使ったビンゴゲーム
2、 動物の名前を使ったすごろくゲーム
3、 いす取りゲーム
4、 食べ物の名前を使ったビンゴゲーム

最初は動物の名前を発音するのに、ちょっと恥ずかしかったのか、みんなの声がやや小さめでしたが、お父さん・お母さんにも発音していただき、元気ではつらつとした声になってきました。一通り動物の名前を習ったら、ビンゴゲーム開始。
「自分の持ってるカードに、この動物はあるかな?パンダだよ〜」と、もちろん指導は英語です。いろんな動物が出てきて、「ぼくあったよ!」「あと一つでビンゴだ」と、盛り上がり、次に何が出るのかワクワクモードでした。3人がビンゴになったら終わりにする予定でしたが、子供達全員がビンゴになるまで続けました。タテ・ヨコ・斜め、トリプルでビンゴになる子供もいました。やったね!

 
 
音楽が止ったらイスに座ってね
音楽が止ったらイスに座ってね

次は、頭をリフレッシュしてもらうよう、イス取りゲームをおこないました。やっぱり男の子は強かったです。最後のイスを取り合う2人の男の子の真剣な眼差しが、笑いでいっぱいにさせ、結局同時に座ったのでドローに終わりました。

 
 
お父さんお母さんと一緒にハイポーズ
お父さんお母さんと一緒にハイポーズ

予想以上にバトルとなったイス取りゲームの後は、リラックスしながら食べ物の名前でビンゴ。Do you like〜?のフレーズを使って、好き嫌いをYes, Noで言いながら楽しく遊びました。

最後に、講師がアイルランドから持ってきたお土産を渡し、子供達は大喜び。マグネットや鉛筆、キーホルダーなど、どれにしようかな〜と選ぶ楽しみも。子供達が1つずつ取ったら、次はお父さんお母さんも!思いがけないサプライズでした。
「子供が1から10まで英語で言えるようになって喜んでいます」「また次もやって下さい」と、お父様やお母様からご感想をいただきました。今後もお子さんと一緒の楽しい企画をしていきます。ご参加ありがとうございました。

 

◆人気シリーズ「在住者100人が語る光が丘の魅力と住み心地」第65弾

「ふるさと光が丘」をテーマに地区祭を盛り上げませんか?

 
よさこいソーラン:光が丘第二中学校生徒
よさこいソーラン:光が丘第二中学校生徒

昨年の本地区祭は光が丘にゆとりをもたらし、思いやりに溢れ、人に優しい街づくりふるさとと呼べる、「ふるさと光が丘」のテーマをもとに開催し、この地区祭が地域を代表する文化祭としての特色が出せたことをうれしく思います。

本年もテーマを「ふるさと光が丘」として地区祭を開催することになりましたので、地域の皆様のご協力をお願いいたします。

 
 

内容としては、(1)展示部、(2)催事部、(3)模擬店、(4)総務部といった分野のいずれかに参加していただき、実行委員としてご協力いただきたく思います。

 
 
ふれあいの径で「よさこい」を観賞する人たち
 
光が丘地域の小学校、八校から提出された児童作品が展示されています
ふれあいの径で「よさこい」を観賞する人たち
 
光が丘地域の小学校、八校から提出された
児童作品が展示されています
 
 

<地区祭実行委員募集>

皆さん実行委員として地区祭を盛り上げませんか?

子供たちの楽しみ「わたあめ菓子」
子供たちの楽しみ「わたあめ菓子」

「ふるさと光が丘」をテーマにし、第26回光が丘地区祭を下記日程で開催します。

日時: 平成21年 10月10日(土)10時〜17時
            11日(日)10時〜16時
会場: 光が丘区民センター/光の広場/ふれあいの径

 

吹奏楽演奏:光が丘第一中学校吹奏楽部
吹奏楽演奏:光が丘第一中学校吹奏楽部

◎参加を希望される方は下記の実行委員会に参加をお願いします。

第一回実行委員会: 3月29日(日)午後7時から9時
  光が丘地区区民館 会議室2F(2)(3)
第二回実行委員会: 4月18日(土)午後7時から9時
  光が丘地区区民館 会議室2F(2)(3)

主催 : 第26回光が丘地区祭実行委員会

 


| ホーム | 買いたい方への情報 | 売りたい方への情報 | オープンハウス | 借りたい方への情報 | 貸したい方への情報 | 光が丘ってどんな街? | 武藤正子のワンポイントアドバイス |
| すまいる情報どんな会社? | お問合せ | サイトマップ |
©2007 SMILE-HIKARI