”ƒ‚¢‚½‚¢•û‚ւ̏î•ñ ”„‚肽‚¢•û‚ւ̏î•ñ ƒI[ƒvƒ“ƒnƒEƒX ŽØ‚肽‚¢•û‚ւ̏î•ñ ‘Ý‚µ‚½‚¢•û‚ւ̏î•ñ Œõ‚ª‹u‚Í‚±‚ñ‚ÈŠX‚Å‚· ‚·‚Ü‚¢‚éî•ñ‚Í‚±‚ñ‚ȉïŽÐ‚Å‚·
■現在位置:ホーム武藤正子のワンポイントアドバイス>あなたの家のエアコンは100ボルト、それとも200ボルト?
TEL:03-3825-6411 FAX:03-3825-6802
サイト内検索
←前のアドバイス
アドバイスシリーズ目次
次のアドバイス→
あなたの家のエアコンは100ボルト、それとも200ボルト?(2004年9月2日号)
 まだまだ毎日暑い日が続いています。今夏の猛暑は特別ですね。エアコンも日中はフル稼働の状態です。そんな中、最近住宅のご入居時に、ご自分の使用していたエアコンを取付けるときや電気屋さんで新しく購入して取付けるときに、100ボルトか200ボルトかの対応をめぐって、ちょっとしたトラブルになることがあります。
 前の住まい手がエアコンを以前取付けた際、通常電気屋さんで工事してもらって設置するわけですが、機種によって、100ボルトだったり、200ボルトだったりします。
 その時、工事会社は取付け工事費一式でいくらいくらという具合で施工してもらうので100ボルトを200ボルトに変更したのか気が付かないままのケースがほとんどではないかと思います。
 後からの入居者が100ボルト対応のエアコンを取付ける時、200ボルトから100ボルトに変更すると、その費用が発生します。その費用をめぐって先住者が復元しておくべきなのかどうかという事例です。
 パソコンの回線などは本人もわかっているので元の状態にもどすのは当然なのですが、エアコンは後からの入居者の機種によっても違いますし、従前者もあまりわかっていないので問題が発生します。
 エアコン、クーラーを工事した時には100ボルトなのか200ボルトなのか機器にちょこっとシールでも貼って、目で見てわかりやすくしておいた方が後々便利ですね。
 そして、こうなっていますと申告しておくと、いらぬトラブルも避けられますし、後からの方にも親切ではないでしょうか。
ファイナンシャルプランナー  武藤正子
このワンポイントアドバイスは、仲介の現場で現実に起こっている事を私の経験からアドバイスとして掲載しております。
自分の場合はどうなのか知りたい。もっと突っ込んだ質問をしたいとお考えの方など、私、社長の武藤にご相談ください。
きっとお役に立てると思っております。プライバシーについては充分注意しますのでご安心ください。
ご相談は・・・ ●電話:03-3825-6411 お問合せフォームはこちら
●FAX:03-3825-6802 ●Eメール:info@smilehikari.com
当社への資料請求等には、事前に「個人情報のお取扱いについて」を
ご一読いただき内容をご理解いただいた上で送信してください
←前のアドバイス
アドバイスシリーズ目次
次のアドバイス→
   
武藤正子プロフィール→

| ホーム | 買いたい方への情報 | 売りたい方への情報 | オープンハウス | 借りたい方への情報 | 貸したい方への情報 | 光が丘ってどんな街? | 武藤正子のワンポイントアドバイス |
| すまいる情報どんな会社? | お問合せ | サイトマップ |
©2003 SMILE-HIKARI