● |
日本の総人口の一割近くを占める団塊世代。昭和22年から24年に生まれた人々が範疇ですが、その前後を含めると約1,000万人いると言われています。 |
● |
まさに私もその中の1人です。板橋区での中学時代は人数が多すぎて、プレハブ校舎。1学年が630人の13クラス。M組まであったのを記憶しています。 |
● |
それだからこそ、団塊世代はもまれて競争心も旺盛。日本経済の活力世代としてがんばってきたと思います。そんな時代を経た人達が大量定年を今年迎えると言われています。 |
● |
でも、まだまだ十分に働ける年齢です。熟練、匠、ノウハウを身につけたこの団塊世代を定年という言葉一つでバッサリ切り捨てるのは、企業にとって大きな損失ではないでしょうか。定年延長は企業の使命ですね。 |
● |
一方、もう十分に働いたから、今後は郷里へ帰る・田舎暮らし・海外移住・船での世界一周・資産運用研究・勉学・そしてボランティアなど、今まで仕事ゆえ出来なかったことへの夢を描いていらっしゃる方々もおられると思います。 |
● |
それぞれのご家庭での立場があり、そしてこれからの希望があると思います。どうぞ、何なりとご相談下さい。 |