”ƒ‚¢‚½‚¢•û‚ւ̏î•ñ ”„‚肽‚¢•û‚ւ̏î•ñ ƒI[ƒvƒ“ƒnƒEƒX ŽØ‚肽‚¢•û‚ւ̏î•ñ ‘Ý‚µ‚½‚¢•û‚ւ̏î•ñ Œõ‚ª‹u‚Í‚±‚ñ‚ÈŠX‚Å‚· ‚·‚Ü‚¢‚éî•ñ‚Í‚±‚ñ‚ȉïŽÐ‚Å‚·
■現在位置:ホーム武藤正子のワンポイントアドバイス>我が家をよい人に譲りたい
TEL:03-3825-6411 FAX:03-3825-6802
サイト内検索
←前のアドバイス

アドバイスのバックナンバーはこちら

次のアドバイス→

  なかなか進まないマンションの建替え(2014年8月1日号)


先日、「マンション建替えの現状と課題」と題するセミナーがありました。現在のストック総数は約590万戸。その内、旧耐震基準の(昭和56年以前)建設されたものが106万戸です。
一方、建て替えされたものは、これまで183件、約14,000戸の実施にとどまっているのが現状です。

難しい建替えですが一般的なマンションの建替えの進め方は以下の方法で行われています。ご参考まで。
長い年月がかかりそうですね。
  @建替え検討の発意
      ・建物の老朽化に伴う修繕費用の増加
      ・建物の設備や仕様に対する不満
  A再生手法の検討
      ・現状課題の整理、把握
      ・修繕改修による再生の可能性検討
      ・建替えの可能性の検討
  B建替え推進決議
      ・建替えを目指して検討を推進することを管理組合として決定
      ・検討の組織と検討費用などを決定
  C建替え計画案の作成
      ・事業協力者(テベロッパー等)の選定
      ・説明会の開催などのよる合意形成 等
  D建替え決議
      ・法定の手続き(招集通知、説明会)実施
      ・区分所有法に基づく建替え決議
  E建替え組合の設立
      ・組合の定款や事業計画を作成
      ・建替え合意者の3/4以上の同意を得て行政に組合の設立許可を申請
      ・建替え非賛成者への売渡請求
  F権利変換計画の作成
      ・新しいマンションの住戸の配置などを調整して権利変換計画を作成
      ・組合の総会で権利変換計画を議決
      ・行政に権利変換計画の許可を申請
      ・権利変換非賛成者への売渡請求
  G既存建物の明け渡し、既存建物の解体
  H本体工事着工〜俊工
  I建替え組合の解散、管理組合の発足
  
(株)すまいる情報光が丘          
代表取締役社長   武藤 正子
このワンポイントアドバイスは、仲介の現場で現実に起こっている事を私の経験からアドバイスとして掲載しております。
自分の場合はどうなのか知りたい。もっと突っ込んだ質問をしたいとお考えの方など、私、社長の武藤にご相談ください。
きっとお役に立てると思っております。プライバシーについては充分注意しますのでご安心ください。
ご相談は・・・ ●電話:03-3825-6411 お問合せフォームはこちら
●FAX:03-3825-6802 ●Eメール:info@smilehikari.com
当社への資料請求等には、事前に「個人情報のお取扱いについて」を
ご一読いただき内容をご理解いただいた上で送信してください
アドバイスのバックナンバーはこちら
←前のアドバイス:
ご縁を感じる35年の仲介人生

次のアドバイス→
整理とは捨てることなり。わかっているけど・・・。
武藤正子プロフィール→

| ホーム | 買いたい方への情報 | 売りたい方への情報 | オープンハウス | 借りたい方への情報 | 貸したい方への情報 | 光が丘ってどんな街? | 武藤正子のワンポイントアドバイス |
| すまいる情報どんな会社? | お問合せ | サイトマップ |
©2006 SMILE-HIKARI