”ƒ‚¢‚½‚¢•û‚ւ̏î•ñ ”„‚肽‚¢•û‚ւ̏î•ñ ƒI[ƒvƒ“ƒnƒEƒX ŽØ‚肽‚¢•û‚ւ̏î•ñ ‘Ý‚µ‚½‚¢•û‚ւ̏î•ñ Œõ‚ª‹u‚Í‚±‚ñ‚ÈŠX‚Å‚· ‚·‚Ü‚¢‚éî•ñ‚Í‚±‚ñ‚ȉïŽÐ‚Å‚·
■現在位置:ホーム武藤正子のワンポイントアドバイス>我が家をよい人に譲りたい
TEL:03-3825-6411 FAX:03-3825-6802
サイト内検索
←前のアドバイス

アドバイスのバックナンバーはこちら

次のアドバイス→

  少子化社会の20年後は? (2019年8月23日号)


これからの20年後の2040年には、50才になる男性の3人に1人、女性の5人に1人が生涯未婚となる予想です。

何ともお寒い話ですが、確実に結婚しない人達が増えているのです。昔はお見合いや、おせっかいな上司、近所のおばさんなどが世話をしていましたが、今では職場でしたら、パワハラ、セクハラになる時代です。
1980年代頃は出会いも少なく、少ない中での選択でしたので選びやすく成婚へと向かいました。昨今は、格差も多く、また、好みの基準にうるさいなど、結婚後のライフスタイルの多様化や、経済的不安の増大などで付き合っても別れるケースも多くなっているようです。
なぜ結婚しない時代に?
@社会的要因として男女雇用機会均等法が出来、女性の社会進出が向上。
A価値観の多様化。結婚後の生活が昔は大体似たようなものだった。
B情報化社会。いろいろ情報が入ってきて、選択肢が多く混乱する。
C自由な社会。自由恋愛、結婚と恋愛は別と考える人も多くなった。
D適齢期の人の意識の問題。失敗を避けることを刷り込まれた教育にも問題が・・・。
などが考えられます。
ある調査で結婚相談所を利用した人の成婚率は平均で13%とのこと。間違った指導が婚活を長引かせ、婚活疲労、婚活ウツの人を増加させています。
そんな世の中を憂いて事業としての新しい婚活に力を入れ始めた人もおります。一人でも多くの人がハッピーになるよう願っています。

    
(株)すまいる情報光が丘        
代表取締役社長   武藤 正子
このワンポイントアドバイスは、仲介の現場で現実に起こっている事を私の経験からアドバイスとして掲載しております。
自分の場合はどうなのか知りたい。もっと突っ込んだ質問をしたいとお考えの方など、私、社長の武藤にご相談ください。
きっとお役に立てると思っております。プライバシーについては充分注意しますのでご安心ください。
ご相談は・・・ ●電話:03-3825-6411 お問合せフォームはこちら
●FAX:03-3825-6802 ●Eメール:info@smilehikari.com
当社への資料請求等には、事前に「個人情報のお取扱いについて」を
ご一読いただき内容をご理解いただいた上で送信してください
アドバイスのバックナンバーはこちら
←前のアドバイス:
40年ぶりに相続関係の民法が改正に!

次のアドバイス→
ウォーターフロントのタワマンを訪ねて
武藤正子プロフィール→

| ホーム | 買いたい方への情報 | 売りたい方への情報 | オープンハウス | 借りたい方への情報 | 貸したい方への情報 | 光が丘ってどんな街? | 武藤正子のワンポイントアドバイス |
| すまいる情報どんな会社? | お問合せ | サイトマップ |
©2006 SMILE-HIKARI